2022年講習@佐賀(1日目座学/2日目実践講習)
シンフォニア農法 佐賀講習(1日目座学/2日目実践講習)
3月26日(土) 座学
3月27日(日) 実践講習
時間 | 11:00~16:00 |
場所 | 「カフェ おおきな樹」佐賀県鳥栖市今町 783-1 |
参加費 | 2日間 2万円(税込) |
定員 | 20名(定員に満たない場合、座学のみの参加1万円で応相談) |
講習内容
私たち人間が生きて行く為に、第1に必要な「食べ物」
家族やコミュニティーが、365日食べつなぐ為の「生きる為の野菜作り」
私たちの健康の為に、栄養価豊かな植物を作る為に、その理屈は地球の摂理から学べます
年々、より豊かな生態系へと育んでいく
自然のメッセージを観察し、摂理や要望に沿うと、自ずと労力は減っていきます
お金・化学剤・石油製品・大きな労力に依存せず、自然力に支えられる、真の持続的な暮らしへ
座学でしっかりと理屈を理解し、実践講習でその具体性を体感します
初心者から栽培経験中級者まで、受講可能な内容です
座学
私たちの食べることの意味や免疫、地球上の人間の役割、現代の実情と先人の知恵、野菜作りと生態系の多様
な循環、などなど、「生きる」ことにつながる生物学的な理屈を、出来るだけ広く多様に伝えます
既に、しっかりと自然や土と向き合っている方は、行動のイメージが湧いて来るかもしれません
講義だけでなく、質問にも目一杯、答えます
時間が許す限り、出来る限りを持ち帰ってください
実践講習
座学で得た理屈を素に、その場所の立地環境・生態系の状態などを、土や空気に触れながら分析
100箇所100様の対応の考え方を、実践的に体感します
未開拓の地に手を入れること、種を蒔くこと、に大きな意味があるので、必ず行います
既存の栽培物や畑があれば、その観察と対応の仕方も伝えます
講習お申し込みフォーム
-
前の記事
2022年連続講習@宮崎(春~夏)全5回【開催決定!】 2022.02.28
-
次の記事
記事がありません